以前の記事では楽天モバイル×mineo併用プランをiPhoneで使う為の手順をお伝えしました。

楽天モバイル×mineo併用プランを使いたい
androidスマホで使えるように説明してほしい
以上のような、楽天モバイル×mineo併用プランをandroidスマホで使う手順についての質問にお答えします。
- 楽天モバイルとmineoのSIM契約方法
- 楽天モバイル×mineo併用プランの契約する際の注意点



私は楽天モバイルとmineo併用プランを半年以上使い続けています。
実際に私もandroidスマホで併用プランを利用していますので実際にどのような手順で行えば使えるようになるか説明できます。
今楽天モバイルとmineoの併用プランにしたいけど、やり方が分からなくて困っている方は今回の記事を参考にしてみてください。
楽天モバイルのHPはこちら
mineo(マイネオ)のHPはこちら
併用プランをandroidスマホで併用する為に必要な手順


まず結論として
楽天モバイル×mineo併用プランをandroidスマホで使用する為に必要な手順を説明します。
下記の表に利用するために必要な手順をまとめました。
【楽天モバイル×mineo併用プランをandroidスマホで使用するために必要な手順】
① デュアルSIMを利用できるandroidスマホを準備する
② 楽天モバイルで物理SIMまたはeSIMを契約する
③ mineoのシングルプラン
(データ通信のみ)の物理SIMカードにオプションでパケット放題Plusをつけて契約する
④ それぞれのSIMカードの準備ができたらAPN設定を行う
以上の内容が併用プランを利用する為に必要な流れになります。
一番重要なのはiPhoneで併用プランを利用するときと同じなのですが
【デュアルSIM対応のandroidスマホを準備してください。】
なぜデュアルSIM対応のスマホを準備しないといけないかと言うと
楽天モバイル×mineo併用プランはSIMカードを2枚使用するからです。
簡単に楽天モバイル×mineo併用プランの概要を説明すると2枚のSIMにそれぞれ別の働きをしてもらいます。
【それぞれのSIMの役割】
・楽天モバイル⇒通話SIMとしての役割
・mineo⇒データ通信としての役割
異なるSIMにそれぞれ違う働きをしてもらわないといけないので2枚SIMカードが使えないといけないわけです。
実際に楽天モバイル×mineo併用プランが
どんな感じの使用感なのか、別記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
「楽天モバイルとmineo併用でコスパ最強!?」半年間使用したのでレビュー!
楽天モバイルのHPはこちら
mineo(マイネオ)のHPはこちら
楽天モバイル側での併用プランを使う為の手順と注意点を解説
まずは楽天モバイル側での併用プランで必要な手順を解説します。
契約の手順の前に注意点を説明します。
注意点の結論としては
お使いのandroidスマホが、どのSIMに対応しているかを確認して契約してください。
iPhoneの使う場合はSIMトレーに物理SIMを1枚しか挿入できないので自動的にeSIMを契約します。
ですが、androidスマホは物理SIM対応のタイプとeSIM対応のタイプの2種類が存在します
自分のandroidスマホSIMに対応するか確認するのは楽天モバイルHPから確認することができます



自分のスマホがどのSIMに対応しているか
確認したら実際にSIMを契約します。
具体的にどのような手順で契約するのかを解説します。




電話かけ放題のオプションは「Rakuten Link」というアプリ経由から電話をかけると無料で通話することができます。
ですので「加入しない」を選択してください。
その他のオプションは任意で加入するか選んでください。


お使いのandroidスマホがeSIMに対応していなければ「SIMカード」を選択してください。
eSIMの対応しているのであれば「eSIM」を選択してください。




自分にとって都合のあう本人確認方法を選択します。


電話番号をそのまま使いたい方は他社から乗り換え(MNP)を選択してください。


普段から楽天カードなど楽天のサービスを使用している方は楽天ポイント利用がおすすめです。
普段のお支払いなどで得た楽天ポイントを月々のスマホ料金のお支払いに利用することができます。
mineo側での併用プランを使う為の手順と注意点を解説
次にmineo側で併用プランを使う為の手順を解説します。
契約の手順の前に注意点を説明します。
注意点の結論としては
mineoのSIMを契約する場合はシングルプランにパケット放題plusのオプションをつけることです。
文字で言われてもイメージしづらいと思いますので実際にmineoのHPにそって解説します。


mineoではシングルプラン(データ通信SIM)しか契約しないのでMNP予約番号は準備しなくて大丈夫です。


ここで契約するプランについてはどこのプランを選んでいただいて大丈夫です。
しかし選択するプランによってご自身が住んでいるところが電波が入りずらくなる可能性がありますので今使っている電波帯を選択するのをおすすめします。


5G通信オプションは5G通信が対応しているandroidスマホであればつけても大丈夫です。
ですが対応していないandroidスマホの場合は申し込まないようにしましょう。
SIMのタイプはシングルタイプを選択してください。
デュアルSIMを選ぶと電話番号がつくSIMになってしまいます。
電話は楽天モバイルのSIMでできるのでシングルタイプを確実に選択してください。


SMSの機能は楽天モバイルが行ってくれるので申し込まないを選択してください。
パケット放題 Plusのオプションは確実に選択してください。
このオプションをつけることにより1.5Mbpsの通信速度を無制限に利用することができます。




mineoはエントリーパッケージを利用すればお得に契約することができる
mineoは通常の方法で契約するよりも、あることをすればお得に契約することができます。
その方法は
【エントリーパッケージを利用すること】です。
通常mineoのSIMを契約する時は
契約事務手数料(3300円)とSIMカード発行手数料(440円)の合計3740円の料金が必要になります。
ですが、Amazonで販売されているエントリーパッケージ(350円)を購入することで契約事務手数料を3300円から350円にすることができます
【エントリーパッケージを使用するメリット】
・通常の契約の場合⇒ 契約事務手数料(3300円)+SIMカード発行手数料(440円)=3740円
・エントリーパッケージを利用する場合⇒ 契約事務手数料(350円)+SIMカード発行手数料(440円)=790円
エントリーパッケージを利用すれば通常よりも2950円安く契約できる
エントリーパッケージを利用するだけで通常よりも2950円安く契約できるのでぜひ利用してみてください。
それぞれのSIMをandroidスマホで使えるように設定を行う
それぞれのSIMが準備できたらandroidスマホで利用できるようにAPN設定を行います。
それぞれのSIMをSIMトレーに入れて説明書どおりに設定を行います。
それぞれのAPN設定を終えると併用プランが利用できるようになります。
今回の記事のまとめ
今回の記事の内容は楽天モバイル×mineo併用プランをandroidスマホで使う手順を解説しました。
最後に今回の記事の内容のおさらいをします。
楽天モバイル×mineo併用プランをandroidスマホとで使う手順は以下の内容になります。
【楽天モバイル×mineo併用プランをandroidスマホで使用するために必要な手順】
① デュアルSIMを利用できるandroidスマホを準備する
② 楽天モバイルで物理SIMまたはeSIMを契約する
③ mineoのシングルプラン
(データ通信のみ)の物理SIMカードにオプションでパケット放題Plusをつけて契約する
④ それぞれのSIMカードの準備ができたらAPN設定を行う
以上が、楽天モバイル×mineo併用プランをandroidスマホで使う為の手順になります。
楽天モバイル×mineo併用プランをiPhoneで使用する方法は別記事で解説してますので参考にしてみてください。
楽天モバイル×mineo併用プランをiPhoneで使う手順を解説!
今回の記事を読んでいただきありがとうございました。
今回の記事の内容で少しでも参考になった人がいれば、とても嬉しいです。
それではまたお会いしましょう。
楽天モバイルのHPはこちら
mineo(マイネオ)のHPはこちら